※ この内容は古くなってしまいました。
現在では「税に関する情報」を追加する必要があります。
作成した電子書籍をAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシングで出版するためには、Amazon.co.jpのアカウントを用意する必要があります。
既に日本のアマゾンをショッピングに利用されているのであれば、そのAmazon.co.jp のアカウントを利用することができます。
Eメールアドレスを入力し、「Amazon.co.jp のアカウントを持っています(下の欄にパスワードを入力してください)」を選択してパスワードを入力します。
Amazon.co.jp のアカウントを持っていない場合は、 Eメールアドレスを入力し、「初めて利用します」を選択し「サインイン(セキュリティシステムを使う)」をクリックして続行。
名前、Eメールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成します。
不足しているアカウント情報があるので「今すぐ更新」をクリック。
会社・出版社情報に、名前と住所を入力します。
次に、「銀行口座を登録する」をクリックして、ロイヤリティが振り込まれる銀行口座の入力に進みます。
ロイヤリティの受け取りを小切手で行う場合には銀行口座を登録しなくてもかまいませんが、日本の銀行で現金化するときに数千円の手数料がかかります。電子資金振替(EFT)を選択しても日本の銀行に振り込まれると手数料が発生するのですが、日本で口座が開設できる銀行のうちCITI Bankと新生銀行宛の振替であれば手数料がかかりません。
銀行口座を登録したら、ロイヤリティの支払い方法を設定します。
Amazonサイト一覧の一番上にあるAmazon.com(インドを含む)をクリックして、
ロイヤリティの支払い方法 電子資金振替
対象通貨 JPY(¥)
というように日本円で支払われる設定にします。
他のサイトも同じ支払方法に設定するのですが、Amazon.com.brだけは日本円で受け取りができませんので、US($)の小切手に設定します。
最後に「保存」をクリックしてアカウントの設定は完了です。
最新の情報はKindle ダイレクト・パブリッシングのヘルプにあるアカウントの設定をご覧ください。
Tweet