物を見たとき、真っ先に入ってくるのは色の情報です。
ですから情報を伝える場合どうしても上のように「色の名前」を指す言い方になってしまいがちです。

ところが「色の名前」だけで全ての人に色の情報が正確に伝わると考えるのは大きな間違いです。

色の見え方には個人差があります。加齢や遺伝的な要因による色覚型によっては、多くの人とは違った色の見え方をする人もいて日常生活で「不便さ」を感じることがあります。
カラーユニバーサルデザイン(Color Universal Design:CUD)は、そうした「不便さ」をなくすための配色やデザインを工夫することです。
この講座では、カラーユニバーサルデザインの基礎を具体的な例を取り上げて説明します。
初夏のメディアデザイン講座:カラーユニバーサルデザイン
日時:2019年6月8日(土)10:00~12:30
定員:5名
料金:2,000円
持ち物:筆記用具
講師:デザイナー 真山正太(まやましょうた)
場所:メディアデザインオフィス
〒983-0851
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
みやぎNPOプラザ内NPOルーム
お申込み
受付終了しました。
Tweet