試験に出る仙台文庫

あけましておめでとうございます

 18、19日は大学入試センター試験。受験シーズンもいよいよ本番ですが、どうか受験生の皆さんが、よい体調で悔いなく乗り切られますように。
 さて仙台文庫は大学入試に出るか。出ます。いや、去年出ました。

茨城大学 小論文
(後) 教育・情報文化-アート文化
齋正弘『大きな羊のみつけかた-「使える」美術の話-』を読んで、問1 筆者は、「私はここにいるということの証明」としての表現が作品になるかどうかは「見る側に、ほとんどゆだねられている」という。それについて自分の考えを述べる。300字以内。 問2 「一人一人違うことを基に、全体について思いをはせ、一体化する」という実感について、自分の体験を例にして、具体的に説明する。300字以内。
 難しい…。
 発行人には、高得点の答案はとても書けそうにありません。
 なお著者には、わずかながら著作権使用料が入ったとのことです(ご本人からお聞きしました)。
 それでは2014年も、仙台文庫ならびにメディアデザインを、どうぞよろしくお願いいたします。

自由にダウンロード・利用できる大英図書館の画像

Flickr:大英図書館 イギリスの国立図書館である大英図書館が蔵書の一部、17世紀から19世紀にかけての書籍からスキャンしデジタル化された画像をFlickr上で公開しました。


大英図書館のブログ(英文)
A million first steps

Flickrのサイト
Flickr: The British Library’s Photostream


 一部といっても総数で100万点を超える画像が公開されており、目を通すだけでも何日かかることかという規模です。
 また、誰でも自由に閲覧できるのはもちろんのこと、パブリックドメインで公開されているので、ユーザーがダウンロードして再利用することも可能です。

Image taken from page 111 of 'Holiday Handbooks. Practical guides to less frequented districts. Edited by P. L'

 画像そのものを利用するだけでなく、デザインの参考ややイラストのモチーフとして利用するのもいいかもしれません。
Image taken from page 33 of 'The Child's own Poetry Book. Written and arranged by H. G. G. With ... illustrations'

Image taken from page 348 of 'The Pictorial History of France and of the French People ... Enriched with ... designs by Jules David'

 公開されている中には日本に関する画像もあります。
Image taken from page 5 of 'Sketches of Tokyo Life ... Illustrated'
Image taken from page 109 of 'Sketches of Tokyo Life ... Illustrated'


 画像のダウンロードは、表示された画像ページの右下にある「●●●」をクリックしてメニューから「View all sizes」を選びます。
ダウンロード1

 サイズを選んでダウンロードしたい画像を表示させたら、ダウンロードのリンクをクリックすればOKです。
ダウンロード2


 公開されている画像の中には、画像の載った本自体をPDFとしてダウンロードできるものもあります。

電子書籍を販売するKindleストアの新サービスKindle連載とは?

Kindleストアの新しいサービス「Kindle連載」が始まりました。

エピソード(1話/1章など)ごとに配信される形式のKindle本です。一つのタイトルを購入すると、すでに販売されているエピソードがKindle端末またはKindle無料アプリに配信され、続きのエピソードは出版されるごとに自動配信されます。本の成長過程とともに読書をお楽しみください。

というように、一度購入すれば続きが自動的に配信されるスタイルの電子書籍。

スクリーンショット-2013-10-25-14.28.27

今なら、吉川英治『宮本武蔵』を無料で試すことができます。

進化するKDP――ワードのファイルを正式にサポート

Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)では大々的な発表はしていないものの、精力的にアップデートが行われています。

これまではワードからの変換は試験的なサポートだったのですが、正式にサポートされました。

サポートされているファイル形式
Word(DOCまたはDOCX)
HTML(ZIP、HTM、またはHTML)
MOBI(MOBI)
ePub(EPUB)
Rich Text Format(RTF)
Plain Text(TXT)
XMDF Compressed Zip(XMDF)

新たにリッチテキストとプレーンテキストもサポートされるようになりました。
電子書籍にするには縦書きができなかったり、画像が使えなかったりと、いくつか不十分な点はありますが、テキストから一度変換したものをHTMLファイルとしてダウンロードし、そのHTMLに修正を加えて電子書籍に仕上げる、などといった使い方も考えられます。

オンラインで表紙を作成するCover Creatorの機能も加えられましたが、米国アマゾンのアカウントとリンクされてしまい、まだうまく動作しません。

追記(2013年10月24日)
一度は加えられたオンラインで表紙を作成するCover Creatorの機能ですが、再び外されてしまいました。

インタビュー記事が掲載されました

今年7月に、大泉が受けたインタビューの記事が掲載されました。
東日本大震災を機に設立された、一般財団法人アーツエイド東北さんのサイトです。
仙台文庫の活動は、被災地の芸術・文化活動を支援する「場やメディアへの特定助成[第1期]」に採択され、30万円の助成をいただきました。
あらためて御礼申し上げます。

今後も、仙台文庫をはじめとするメディアデザイン全体の活動で、社会に還元して参ります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

道は遠いが頑張ろう

 今日8月26日は、仙台文庫『市民のネットワーキング』と『市民のマネジメント』の著者である加藤哲夫さんの命日です。震災のあった2011年に亡くなられたので、早くも2年が経ったことになります。

 2タイトルを刊行してか2ヶ月で、あわただしく旅立たれてしまいました。本はおかげさまで大変好評で、私どもの手元にはもう在庫がありません。ご遺族にお願いして譲っていただいた分も全て出庫いたしました。なお書店の店頭やインターネット書店では、まだ購入が可能です。

 昨日の河北新報朝刊の3面に、小さな記事が載りました。見出しは「NPO参加71%消極的」。内閣府が行った世論調査の結果を報じたものです。

 NPO活動に参加したいと思う人は17.5%で、2005年8月の前回調査と比べて26.4ポイント減少した。参加したいと思わない理由は「時間がない」(43.6%)が最も多かった。とのことです。

 NPO活動は「時間がある人」がやるものではありません! という加藤哲夫さんの声が聞こえてきそうです。また、亡くなる前に最も気にかけていらした、福島第一原発の事故後のこの国の状況についても、きっと怒りを抑えることはできなかったことでしょう。

 生前の加藤哲夫さんと、こうした情けない話をした後で、よく交わした言葉を思い出します。それは「道は遠いが頑張ろう」です。

 というわけで皆さん、道は遠いのですが、お互い頑張りましょう。

内閣府
http://www8.cao.go.jp/survey/h25/h25-npo/index.html
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24023_U3A820C1CR8000/
共同通信
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082401001792.html

本棚と本:Kindle ダイレクト・パブリッシングで出版する

キンドルフォーマットの本を作ってテスト(プレビュー)する

  1 Kindle ダイレクト・パブリッシングにサインインする
 2 本棚で新しいタイトルを追加
 3 ワードで作ったファイルをアップロード
 4 プレビューで本を確認


 アカウントの設定が終了すれば、すぐに本を出版することができます。

サインイン

 Kindle ダイレクト・パブリッシングのページでサインインします。
サインイン

新しいタイトルを追加

 サインインすると本棚のページになります。
 当然ながら本棚には一冊の本もありませんから、新しいタイトルを追加。
 まだ、本の中身も決まってはいませんが、とりあえず本を出版する準備です。
新しいタイトルを追加

 新しいタイトルを追加すると、自動的にその本の概要を入力するページに入りました。
 中身も決まってウイない本なので、概要の記入なんてできるはずもないのだけれど、キンドルフォーマット(KF8)の本を作るために、このページにある本のアップロードプレビュー機能を使うためなので、必要な部分だけ記入してみます。

KDPセレクトの公開

KDPセレクトの公開

KDPセレクトとは、売上の向上と販売促進のための新しいオプションです。・・・・

 とありますが、早い話がKDPと独占販売契約をするかどうかのオプションで、70%のロイヤリティを得るためにはKDPセレクトに登録する必要があります。
 登録するかどうかは、本が完成して出版する時に、あるいは出版後に決めても十分。販売開始後にならないと有効にならないし、登録を取り消すことのできる期間は最初の3日間だけで、その後90日間は解除できなくなります。

1. 本の詳細

本の詳細
 タイトルにはデフォルトの名称が入力済み。出版する時までに正式なタイトルを考えておくことにして、ひとまずこのまま。
 タイトル以下の項目、フリガナ、ローマ字・・・・すべてそのまま進みます。

2. 出版する権利を・・・・~4. 表紙のアップロード

出版する権利
 ここもそのまま。
 出版するまでにカッコいい表紙を作っておかないと―――

5. 本のアップロード

本のアップロード
 ここで作ったワードのファイルをアップロードします。
 デジタル著作権管理(DRM)のオプションのどちらかを選択して、ページめくりの方向を選択。
 参照ボタンをクリックして、ローカル(パソコンのディスク内)にあるワードのファイルを選択してアップロードです。

6. 本をプレビューする

プレビューファイルをダウンロード
 ワードファイルのアップロードとKF8への変換に成功したら、出来上がった本をいよいよプレビューです。

 本のプレビューには、
 1 そのままブラウザでシンプルプレビューツールを使用
 2 ファイルをダウンロードして拡張プレビューツールを使用
 の2つの方法があります。

 まずは、「本をプレビュー」ボタンをクリックしてシンプルプレビューツールで確認。
 それから、Kindle Fireなどの実機で本がどのように表示されるかを確認するために、プレビューファイルをダウンロードしてみます。あるいは「プレビューツールのダウンロード:Windows | Mac」 で、プレビュー用のアプリケーションKindlePreviewerをダウンロード・インストールすれば、実機がなくてもパソコン上で確認することができます。

 これでキンドルフォーマットの本を作ってテストする環境は整いました。

アカウントの設定:Kindle ダイレクト・パブリッシングで出版する

※ この内容は古くなってしまいました。
現在では「税に関する情報」を追加する必要があります。

作成した電子書籍をAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシングで出版するためには、Amazon.co.jpのアカウントを用意する必要があります。
名称未設定-1

既に日本のアマゾンをショッピングに利用されているのであれば、そのAmazon.co.jp のアカウントを利用することができます。
Eメールアドレスを入力し、「Amazon.co.jp のアカウントを持っています(下の欄にパスワードを入力してください)」を選択してパスワードを入力します。

名称未設定-2

Amazon.co.jp のアカウントを持っていない場合は、 Eメールアドレスを入力し、「初めて利用します」を選択し「サインイン(セキュリティシステムを使う)」をクリックして続行。

名称未設定-3

名前、Eメールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成します。

名称未設定-5

不足しているアカウント情報があるので「今すぐ更新」をクリック。

名称未設定-6

会社・出版社情報に、名前と住所を入力します。
次に、「銀行口座を登録する」をクリックして、ロイヤリティが振り込まれる銀行口座の入力に進みます。

名称未設定-7

ロイヤリティの受け取りを小切手で行う場合には銀行口座を登録しなくてもかまいませんが、日本の銀行で現金化するときに数千円の手数料がかかります。電子資金振替(EFT)を選択しても日本の銀行に振り込まれると手数料が発生するのですが、日本で口座が開設できる銀行のうちCITI Bankと新生銀行宛の振替であれば手数料がかかりません。

名称未設定-8

銀行口座を登録したら、ロイヤリティの支払い方法を設定します。

名称未設定-9

Amazonサイト一覧の一番上にあるAmazon.com(インドを含む)をクリックして、
ロイヤリティの支払い方法 電子資金振替
対象通貨 JPY(¥)
というように日本円で支払われる設定にします。

名称未設定-11

他のサイトも同じ支払方法に設定するのですが、Amazon.com.brだけは日本円で受け取りができませんので、US($)の小切手に設定します。

名称未設定-13

最後に「保存」をクリックしてアカウントの設定は完了です。

名称未設定-14

最新の情報はKindle ダイレクト・パブリッシングのヘルプにあるアカウントの設定をご覧ください。