軽量Linuxを試す/wattOS R8 LXDEのインストール

生まれ変わったwattOS

軽量Linuxとして公開されたwattOSは、これまでUbuntuベースのディストリビューションでしたが、R8からDebianベースに生まれ変わりました。

このwattOS R8には、LXDEとMATE、Openbox(Microwatt)の3種類のデスクトップ環境が用意されています。最も軽量なのはOpenbox(Microwatt)なのですが、操作性が独特で簡単に日本語化できないのが難点です。LXDEとMATEはともに軽量なデスクトップ環境ですが、Windows系OSから移行するのであればLXDEの方が使いやすそうです

インストールに使用したのは、wattOS公式サイトからダウンロードしたwattOS-LXDE – R8の32ビット版です。
wattOS-R8-LXDE32.iso
wattOS公式サイトからダウンロード

インストールするパソコンは有線LANでインターネットに接続しておきます。ネットワークに接続されていなくてもインストールはできますが、必要なファイルのダウンロードやアップデートができません。

ライブDVDの起動

ダウンロードしたディスクイメージ(wattOS-R8-LXDE32.iso)を書き込んだライブDVD をドライブに挿入し、パソコンを再起動します。

起動オプション画面が表示。
通常は一番上の[live]を選んでライブDVDから起動しますが、起動しない場合は2番目のオプション[live(failsafe)]での起動を試します。今回は[live]で起動しました。
wattOSR8LXDE00

ライブDVDで起動したwattOSのデスクトップ。
[Install wattOS]アイコンをダブルクリックして、インストーラーを立ち上げます。
インストール中にスクリーンセーバーが起動して画面がロックされた場合には、パスワード[live]を入力します。
wattOSR8LXDE01

wattOSをインストール

インストールの開始。全て英語表示になりますが、手順はこれまでのバージョンのwattOSとほぼ同じです。

使用する言語を指定します。
[Japanese(Japan)]を選んで[Forword]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE02

タイムゾーンの指定。
[Asia/Tokyo]を選んで[Forword]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE03

キーボードレイアウトの指定。
Model[Generic 105-key (Intel) PC]
Layput[Japanese]
Variant[Japanese]
を選んでおけばほぼ大丈夫なはず。[Forword]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE04

名前、ユーザ名、パスワードを設定。
[Forword]ボタンをクリックして続行。
wattOSR8LXDE05

インストールするハードディスクを指定。
wattOSR8LXDE06

ハードディスクのパーティション情報が表示されます。
この例では、ハードディスクにWindowsXPがインストールされています。
wattOSR8LXDE07

他のOSと共存させてインストールする場合には、すでにあるパーティションのサイズを縮小します。
File Systemがntfsのパーティションを右クリックして[Resize/Move]を選びます。
wattOSR8LXDE08

黒い三角印のバーをドラッグして既存のパーティションサイズを縮小します。
Free space following (MiB):に表示されるサイズがwattOSをインストールするパーティションのサイズになります。
wattOSR8LXDE09

新しいパーティションの設定。
unallocated(割り当てされていない)となっているパーティションを右クリックし[New]を選びます。
wattOSR8LXDE10

インストールするパーティションのFile system:をext4にしておきます。
また同時にlinux swap用のパーティションを作るため、再び黒い三角印のバーをドラッグしてパーティションサイズを縮小します。
Free space following (MiB):に表示されるサイズがlinux swap用パーティションのサイズになります。500MiB(≒MB)程度あれば大丈夫です。[Add]ボタンをクリックして続行。
wattOSR8LXDE11

linux swap用にするパーティションがunallocated(割り当てされていない)となっているので、パーティションを右クリックし[New]を選びます。
wattOSR8LXDE12

パーティションのFile system:をlinux-swapにします。
[Add]ボタンをクリックして続行。
wattOSR8LXDE13

WindowsXPがインストールされていたパーティションがntfs、wattOSをインストールするパーティションがext4、swap領域がlinux-swapのFile Systemに指定されていることを確認したら、チェックマークアイコンの[Apply All Operations]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE14

ハードディスクのパーティションを変更するための確認画面です。
最悪の場合には既存のデータを失うかもしれません、バックアップをとっておきましょうといった内容です。[Apply]ボタンをクリックしてパーティションの変更を行います。
wattOSR8LXDE15

パーティションの変更は、変更するサイズが大きいほど時間がかかります。
wattOSR8LXDE16

全ての変更が成功しました。[Close]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE17

wattOSが使用するルートパーティションを指定するため、インストールするパーティションのext4を右クリックして[Assign to /]を選びます。
[Forword]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE18

ブートローダのインストール。
複数のOSを立ち上げるためのGRUB(GRand Unified Bootloader)をインストールします。通常はそのまま[Forward]ボタンをクリックで問題ありません。
wattOSR8LXDE19

インストール前の確認画面です。
[Install]ボタンをクリック。
wattOSR8LXDE20

インストール中。
wattOSR8LXDE21

インストール終了。
[Yes]ボタンをクリックすれば再起動し、インストールしたwattOSが起動します。
wattOSR8LXDE22

wattOSを起動

wattOSをすでにあるOSとは別にインストールした場合、再起動させると、GRUB(GRand Unified Bootloader)というブートローダによりOSを選択することができます。
一番上がインストールしたwattOS R8、一番下がもともとあったWindowsXP。カーソルキーで選択し、Enterキーで起動です。
何もしないままだと一番上のwattOSが起動します。
wattOSR8LXDE23

ログイン画面でユーザー名を入力するのですが、文字が読めません。
言語設定は日本語になっているのに、日本語を表示するフォントがインストールされていないのが原因です。
wattOSR8LXDE24
文字化けしている四角の中にあるコードを、UTF-8の文字コード表からひろえば読めないことはありません。
30ED=ロ
30B0=グ
30A4=イ
30F3=ン
このままなんとかログインして日本語が使えるように設定を続けます。
wattOS R8 LXDEの日本語化へつづく